芸術の秋ということで少し音楽の話でも。
小さい頃からわりと音楽の多い環境で育った事もあり、音楽鑑賞は大切な趣味の1つです。聴くジャンルは特に絞っていないので、民謡からアニソンまで幅広く、良いなと思ったら聴いています。
良いなって思う曲がいっぱいあるから、聴くジャンルを絞ってしまうと勿体無いなって思ってしまうんですよね。
聴くジャンルには波がある
とは言え、その時々で聴くジャンルに偏りがあることは普通にあります。 波のようなもので、ある時はJ-POPにどっぷり浸かったり、ある時はJazzだったり。
食の基本がその時々に体が欲してる物を食べる事であれば、その時に心が欲してる音楽を聴くという感じかもしれませんね。だから時には何も聴かない時期なんてのもあったりします。
演奏者として音楽に関わった時期
演奏者としてはもう10年近く離れてしまいましたが、高校、大学と社会人の何年間は吹奏楽部や市民楽団に所属してました。担当はクラリネット。
この時期は本当に音楽漬けでした。聴くのも吹奏楽曲や管弦楽曲が中心、CDの数が劇的に増えた時期でもあります。次の演奏会で演奏する曲の音源を探したり、1つの楽曲でも違う演奏者(団体)のCDを聴き比べたたりするので、どんどん枚数が増えてしまうんですよね。
吹奏楽曲や管弦楽曲は色んな団体の録音があるので、聴いたことが無い輸入盤の音源みつけるとついつい手をだしてしまうなんてこともよくありました。
クラシック音楽へはまった切っ掛け
クラシックと言うか管弦楽曲との出会いは何だったのか。元々、伯母がプロのフルート奏者だったので小さい頃から馴染みはあったんです。ただ明確に意識して聴いたのは小学生の高学年くらいかと思います。音楽の授業で合唱として「モルダウ」を歌ったとき。当時は合唱の定番曲みたいだった気がします。
ずっと最初は合唱曲だと思ってたんですよね。音楽の教科書で原曲がスメタナの交響詩「わが祖国」だと知って、CDを買ってもらって曲の壮大さに一気にハマった記憶があります。
その時に買ったCDの録音と同じのがこちら。
- アーティスト: チェコ・フィルハーモニー管弦楽団クーベリック(ラファエル),スメタナ,クーベリック(ラファエル),チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
- 出版社/メーカー: 日本コロムビア
- 発売日: 2010/08/18
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
社会人にになってからDVDも買ってました。
演奏の素晴らしい録音は他にも多数存在しますが、私の中ではこの演奏が今でも一番心に残っています。私の所蔵するCDの中で一番のお気に入りです。
色々な場面でクラシック音楽が使われている事に気付く
色んな楽曲を聴くにつれて、TV番組や映画に使われてる音楽があの作曲家のあの曲だったのかと気付く場面も増えた気がします。
ちょうど楽器にどっぷり浸かってた時期だと、アニメ「銀河英雄伝説」は名曲が良く使われていましたね。物語の世界観と音楽が良くマッチしていました。定期的に見たくなる作品ですし、見てると使われた曲を聴きたくなる。
映画で印象的な使い方がされた曲だとR.シュトラウスの「ツァラストラはかく語りき」。映画「2001年宇宙の旅」と言えば、おそらく多くの人があの曲のフレーズを思い出すことが出来るかと思います。
ちなみに、私はこの曲の影響で、ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」を読んでみた事があります。当時、高校生だった私には良くわからなくて、ただ文字を追っただけになりましたが。(笑)
こんな感じで、音楽そのものから派生して色々な方面へ興味を向ける事も多かったように思います。
生演奏を聴きに行きたい
忙しさと聴きたい楽曲が演奏されるタイミングに予定が合わなくて、ここ数年はオーケストラの生演奏を聴きに行く事がありませんでした。
ポータブルプレーヤーで聴くのも良いですが、今は2時間くらい全身で音楽を浴びたい気持ちですね。他のことを考えずに、ただただ演奏に集中して聴きたい。
それが出来る余裕を心が欲してるのかもしれませんね。
芸術の秋にかこつけて、コンサート情報をチェックしてる今日このごろです。