師走になると食べたくなる我が家の定番の1つ。それが福島の郷土料理いか人参です。父方の祖父母が福島出身だったこともあり、昔から12月頃になると作って冬の間に良く食べます。
材料
- 人参
- スルメ
- 醤油
- 酒
- みりん
作り方(うちの場合)
- スルメを細切りにする(4,5cmの長さで出来るだけ細く)
- スルメに日本酒をまぶして1時間ほど寝かせる
- 人参を細切りにする
- 塩(砂糖も少し混ぜる)で軽くもみ1時間ほど寝かせる
- 寝かせたら人参から出た水分をしっかりと取る
- スルメと人参を混ぜて瓶に詰める
- 醤油、酒、みりん を2:1:1の割合で混ぜ人参が浸るまで瓶にそそぐ
- 3日ほど漬ければ食べられます
作ってみた
自宅では両親が今年も作っていたので、それとは別に私も作ってみました。
福島の郷土料理 イカ人参を作る 我が家の作り方を思い出しながら
人参が細く切れないから「しりしり器」を使ってます。(苦笑い)
家庭によって作り方は違ったりします
我が家では主に正月の松前漬けのかわりにこのいか人参を食べます。そのためか数の子も一緒に漬けています。また、クックパッド等で見ると、「調味液はさっと煮る」「調味液に昆布だしを加える」等 家庭によっても微妙に違うようです。
思い出
昔は正月に親戚が集まったり、消費も多かった事から梅酒を作るような大きな瓶に入るぐらいの量を作ってました。
今は量は作らないのでせいぜい人参3、4本分くらいですが、私の子供の頃はかなりの量を作っていたので、人参もスルメを細切りにするのは時間のかかる作業でした。人参はまだ包丁で切れるので良いのですが、スルメの方はハサミで切っていました。
動画で使ってるスルメは薄かったので、すぐ切れましたが何時も使ってるのは、厚めで固く細く切ろうとすると1枚切るのに時間がかかるし、手は痛くなるしと大変だった記憶があります。家族でこたつで黙々と切ってたのが思い出です。
家の味というのも、少しづつ作り方を覚えて行きたいなと思います。